花の車
ガーデニングではバラが花の王であるなら、クレマチスは女王なのだそうで。テッセンの名は漢字だと鉄線、えーと、ちょっとごつい名前になってしまいますが、学名のクレマチス(Clematis)も、「つる」を意味するギリシア語からということなので、花よりもつる植物であることが語源のようです。
そしてお馴染み、らでぃっしゅぼーやの配達に、珍しい山菜が入っていたのでついでに撮ってみました。
こごみ、草蘇鉄の若い芽ですね。わらびやぜんまいと違ってあくがほとんど無いので、茹でるだけで食べられるというのが嬉しいです。
草の蘇鉄というのは、シダ植物としては納得の名前なんですが、不思議なのは英語名のOstrich fern。北米と日本に分布ということなので、「ダチョウのシダ」というネーミングはダチョウが食べるとかでは無さそうですが…羽根に似ている、という意味でしょうか。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント